ランニング学研究 Journal of Running Science

ISSN:0919-4312
Ranningugaku kenkyu
JAN.2019 VOL.30 NO.1
◆研究報告
総説
山地啓司、橋爪和夫
持久性競技者におけるコアトレーニングの必要性と有効性
髙山史徳、鍋倉賢治
筋損傷が最大酸素摂取量、走の経済性および走パフォーマンスに与える影響
原著論文
山本正彦、山地啓司、清水茂幸、坂本静男
ノーズクリップを用いた呼吸筋トレーニングが競歩選手の呼吸機能やパフォーマンスに及ぼす影響
松村 勲、田中克典、森山鈴奈、中畑敏秀、小森大輔、瓜田吉久、金高宏文
下肢にスポーツ外傷・障害を抱えた女子長距離ランナーの体重免荷トレッドミルを活用した競技復帰事例
―日本インカレ女子10000mで優勝した選手の場合―
井上恒志郎、山口明彦、森田 勲
北海道マラソンの完走に対するペース走の有効性および有効な条件の検討
◆第30回ランニング学会大会報告
1)プログラム報告
〈基調講演〉
真田 久
嘉納治五郎の長距離走への思い
〈キーノートレクチャー〉
山西哲郎
Roger Bannisterを訪ねて
〈学会プロジェクトⅠ〉女性ランナーの諸問題
河合美香
「一般女性ランナー」対象の調査研究の内容と課題
鈴木眞理
ホルモンから見た女性アスリートの健康
山中美和子
発表者の経験と現役アスリートの実態から女性アスリートの三主徴について考える
〈学会プロジェクトⅡ〉ランニングエコノミーと長距離パフォーマンス
丹治史弥
高強度走行中のRunning Economyと走パフォーマンス
岡田英孝
ランニングエコノミーと下肢動作・下肢筋活動
大後栄治
神奈川大学の取り組み
トレーニング視点の変遷 ―LTカーブテストからランニングスキルへ―
西出仁明
東海大の取り組みについて