ランニングリテラシー
![](css/images/book03.jpg)
単行本: 218ページ
出版社: 大修館書店
ISBN-10: 446926721X
ISBN-13: 978-4469267211
発売日: 2011/8/1
商品の寸法: 21.3 x 15.2 x 1.9 cm
価格: ¥1,680 (税込)
目 次
- 第1章 楽しき哉 走る世界
- 1-1 楽しく走る
- 1-2 走れば進化する ―ランニング進化論―
- 1-3 四季を走る
- 第2章 走る準備はできていますか
- 2-1 ウォーキング・ジョギング・ランニング
- 2-2 ランニングのいろいろ ―ランニング手段のとらえ方とバリエーション―
- 2-3 大事になる前に健康チェック
- 2-4 走る時間を見つけよう
- 2-5 走るコースの見つけ方
- 2-6 走るのは食べる前?食べた後?
- 2-7 走りの足元 ―シューズの選択法―
- 第3章 ランニングへの取り組み
- 3-1 取り組みの第一歩
- 3-2 準備運動の重要性
- 3-3 トレーニングを続けるコツ
- 3-4 日常のケアとトレーニング
- 3-5 マナーと危険への備え
- 第4章 ランニングは健康の指南役
- 4-1 ランニングは有酸素運動 ―酸素を吸うことの大切さ―
- 4-2 究極のダイエットがランニング
- 4-3 走ることは快楽だ ―脳がよろこぶランニング―
- 4-4 ランニングと寿命
- 第5章 知っておきたい大事なこと
- 5-1 レースで起きるアクシデント ―原因はさまざま―
- 5-2 マラソンレース中の適切な水分補給について ―ランニング学会の見解―
- 5-3 心をフレッシュに走る大切さ
- 5-4 ケガにはこのように対処します
- 5-5 レース前日の準備
- 5-6 レース前の過ごし方、レース当日の過ごし方
- 第6章 ステップアップのランニング
- 6-1 トレーニングには法則がある
- 6-2 どのくらい走ればマラソンを完走できるか
- 6-3 フォームの話
- 6-4 ストライド走法とピッチ走法
- 6-5 呼吸のリズムをつかむ
- 第7章 ランニングは科学が生きるスポーツだ
- 7-1 最大酸素摂取量の話
- 7-2 乳酸性作業閾値を知ることが成功につながる
- 7-3 心拍数を使いこなそう
- 7-4 軽ければ速くなるか
- 7-5 高地トレーニングの科学
- 第8章 これが体に効くトレーニングだ
- 8-1 インターバルトレーニング
- 8-2 レースペースラン
- 8-3 ビルドアップラン
- 8-4 LT・OBLAペースのトレーニング
- 8-5 ヒルトレーニング
- 8-6 サブスリーを目指す
- 第9章 レースを迎えるに当たって
- 9-1 コンディショニングの意義と方法
- 9-2 ペースを守ろう
- 9-3 マラソンにおける目標設定
- 第10章 走って食べる。栄養の話
- 10-1 バランスよく食べる大切さ
- 10-2 トレーニング後は炭水化物を
- 10-3 タンパク質の摂り方
- 10-4 BCAAってなんだ
- 10-5 グリコーゲンローディングをしてみよう
- 10-6 貧血を食事で予防