第33回ランニング学会大会 -with コロナ after コロナのランニング-
第33回ランニング学会大会優秀発表賞(2021年4月2日追記)
本大会の優秀発表賞は、以下の通り決定しました。
A:市原弘康(筑波大学)
アスリートの起床時心拍変動と心理的ストレス及び身体的ストレスとの関係
B:関耕二(鳥取大学)
教師が考える理想の校内マラソン大会について
更新情報2021年4月2日優秀発表賞受賞者を掲載しました。2021年3月12日大会号(PDF)を掲載しました。2021年3月2日来場参加および一般研究発表の受付が3月5日(金)まで延長されました。また、大会プログラムを一部修正しました。2021年2月18日大会プログラムの表記を一部修正しました。2021年2月4日大会プログラムを一部修正しました。2021年1月30日キーノートレクチャーの題目を追加しました。2021年1月9日大会概要をアップデートしました。
第33回ランニング学会大会実施案
会期 2021年3月20日(土)~21日(日)
会場 帝京科学大学 7号館
〒120-0045 東京都足立区千住桜木1-11-1
アクセス
◆北千住駅から徒歩の場合
北千住駅西口から直進、国道4号(日光街道)を横断し千住竜田町交差点を右折、墨提通りを直進して帝京科学大学前交差点を左折 徒歩約15分
◆北千住駅からバスの場合
北千住駅西口ロータリー2・3・4番乗り場からバス5分、千住竜田町バス停下車、徒歩約1分
大会長 有吉正博(帝京科学大学/関東学生陸上競技連盟会長/東京学芸大学名誉教授)
大会案内
大会の詳細は大会号 [PDF, 26.8MB]に記載されております。下記ボタンからダウンロードしてご利用ください。
大会号
大会テーマと主なプログラム 「with コロナ after コロナのランニング」
※時間やプログラムは予定であり、変更になる可能性があります。
3月20日(土)【第1日目】 | ||
---|---|---|
9:00〜9:30 | 受付 | |
9:30〜9:40 | 開会式 | |
9:40〜10:00 | 2018年度優秀賞講演① ランニング学会賞 | |
小磯透(中京大学) | ||
座長 佐藤善人(東京学芸大学) | ||
10:00〜10:20 | 2018年度優秀賞講演② 第31回大会優秀発表賞A | |
丹治史弥(東海大学) | ||
座長 鍋倉賢治(筑波大学) | ||
10:20〜10:40 | 2018年度優秀賞講演③ 第31回大会優秀発表賞B | |
菅谷美沙都(上武大学) | ||
座長 鍋倉賢治(筑波大学) | ||
10:40〜10:50 | 休憩 | |
10:50〜11:10 | 2019年度優秀賞講演① ランニング学会賞 | |
松村勲(鹿屋体育大学) | ||
座長 藤牧利昭(AVRC SAiTAMA) | ||
10:50〜11:10 | 2019年度優秀賞講演② ランニング学会奨励賞 | |
秋月茜(拓殖大学北海道短期大学) | ||
座長 藤牧利昭(AVRC SAiTAMA) | ||
※優秀賞講演はいずれも1題目20分(講演15分、質疑応答5分) | ||
11:40〜12:20 | キーノートレクチャー | |
ランニングにおけるペース感覚の役割 | ||
伊藤静夫(ランニング学会会長/一般財団法人東京マラソン財団理事長) | ||
12:20~13:30 | 休憩 | |
13:30〜14:40 | ランニング学会プロジェクト事業報告 | |
(1)ハーフマラソン | ||
鍋倉賢治(筑波大学) | ||
(2)女性アスリートの諸問題 | ||
河合美香(龍谷大学) | ||
(3)ランニングシューズとランニングエコノミー | ||
丹治史弥(東海大学)他 | ||
14:50〜17:00 | コロナ時代のランニングの指導 | |
<講義>14:50~15:50 <実技>16:00~17:00 | ||
齊藤太郎(ニッポンランナーズ) | ||
大角重人(イチキロ) | ||
座長 得居雅人(九州共立大学) | ||
17:30〜19:00 | 理事会 |
3月21日(日)【第2日目】 | ||
---|---|---|
7:30〜8:30 | モーニングRUN | |
9:30〜11:30 | 一般研究発表A・B | |
※Zoomによる画面共有機能を用いたオンライン発表 | ||
11:30〜13:10 | 休憩 | |
11:45〜12:45 | 学会総会 | |
13:10〜13:50 | ランニング学会プロジェクト事業報告 | |
(4)ランニングと感染症予防 | ||
鈴木立紀(東京理科大学) | ||
14:00〜15:40 | シンポジウム | |
コロナ時代のランニング大会について | ||
高橋幸司(ベースボールマガジン社 クリール編集長) | ||
高橋敏彦(足立陸協 足立フレンドリーマラソン事務局) | ||
比企啓之(ランナーズウェルネス 湘南国際マラソン事務局) | ||
笠次良爾(奈良教育大学/奈良マラソン救護委員会) | ||
座長 鈴木立紀(東京理科大学) | ||
16:00〜16:20 | 閉会式 |
実施形態と学会大会参加について
新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、会場(帝京科学大学)を拠点とし、来場でもオンラインでも参加ができるようハイブリッド型の学会大会といたします。実技系(屋外)のプログラムを除き、基本的に全てオンラインで参加・視聴可能な形で実施いたします。
来場参加につきましては、「3密」を避けるため、事前申込み先着100名を予定しています。来場参加は学会員に限定させていただきます。非会員で来場参加を希望される方は、入会手続き後、来場参加の申込みをお願いいたします。来場参加(5,000円/学生3,000円)とオンライン参加(一律2000円)で参加料が異なります。詳しくは【参加費について】をご覧ください。
一般研究発表は、Zoomによる画面共有機能を用いたオンライン発表としますので、発表者は来場の必要はありません。ただし、来場参加・オンライン参加に関わらず参加費は5000円(学生3000円)になります。
参加費について
来場参加(一般研究発表者) | |
---|---|
学会員 | 5,000円 |
学 生 | 3,000円 |
非会員 | - |
弁 当 | 1,000円(お茶付き) |
オンライン参加 | |
---|---|
学会員 | 2,000円 |
学 生 | 2,000円 |
非会員 | 2,000円 |
- 来場参加は事前申込み先着100人(コロナ感染状況により変更の可能性あり)。
- 来場参加は会員のみといたします。非会員で来場参加を希望される方は、入会手続き後、来場参加の申込みをお願いいたします。
- 来場参加において、メイン会場の入場者数制限を超えた場合、別会場(別教室)に入っていただく場合があります。(来場先着順)
- 参加料の返金は致しかねます。(例:来場参加の予定がオンライン参加に変更になった場合も差額の返金はいたしません。)
- 一般研究発表者(筆頭演者)の方は、来場参加・オンライン参加に関わらず、5,000円(学生3,000円)とします。
振込先
普通預金 口座番号0359666
第33回ランニング学会大会 実行委員長 髙田由基
※3月1日(月)3月18日(木)までに振込をお願いいたします。
参加申し込み期間と方法
<期間>
- 来場参加:2021年1月20日(水)~2月28日(日)3月5日(金)
- オンライン参加:2021年1月20日(水)~3月18日(木)
※来場参加は定員(100人)になりましたら申込期限前でも締切らせていただきます。
<方法>
以下のリンクまたはQRコードから、参加申込みフォームへ進み、参加申込みを行ってください。合わせて参加費(弁当代を含む)を下記口座にお振込みください(振込手数料はご負担ください)。なお、HPからの申し込みが難しい場合、申込書をダウンロードし、必要事項を明記の上、第33回ランニング学会大会事務局までご送付ください。

一般研究発表について
<発表のカテゴリーと方法>
一般発表は、下記の通り2つのカテゴリー(A、B)がありますが、いずれもZoomによる画面共有機能を用いてオンラインでの発表とします。
A発表: 完結研究(科学的研究および実践的研究)
仮説を⽴て検証するなど、一定のオリジナルな知見を発表する形の研究
B発表: 非完結研究(科学的研究、実践的研究、指導報告など)
オリジナルな知見の有無に関わらず、有用と思われる知見の報告
※発表内容について実行委員会で審査し、場合によってはカテゴリーを変更していただくこともあります。
- 1題目につき、10分(発表6分、質疑応答4分)とします。
- カテゴリー別または題目の内容に応じて、Zoomのミーティングルームを用意し、1つのミーティングルームにつき6題目程度の発表を予定しています。
申し込み期間と方法
以下のリンクまたはQRコードから、申し込みフォームへ進み、申し込みを行ってください。申込期間は以下の通りです。申し込みと別に発表スライド(パワーポイント等)をご提出ください。提出先は後日お知らせいたします。
- 演題、概要提出;2021年1月20日(水)~2月28日(日)3月5日(金)まで
- 発表スライド提出:2021年3月10日(水)18:00締切

協賛募集
本学会大会を成功へ導き、多くの方々にとって有意義な大会とするには、企業、関係団体等の皆様のご協力がなくてはならないものと考えております。本学会大会ならびに本学会の趣旨・意義に御理解と御賛同をいただき、あたたかい御支援、御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「第33回ランニング学会大会へのご協賛のお願い」をご参照の上、下記ボタンをクリック、またはスマートフォンなどでQRコードを読取ると、協賛申し込みフォームのページが開きます。そちらからお申し込み下さい。なお、HPからの登録が難しい場合、
別紙申込書をダウンロードし、必要事項を明記の上、第33回ランニング学会大会事務局までご送付ください。

第33回ランニング学会大会事務局
〒120-0044 東京都足立区千住緑町3-30-2 帝京科学大学5号館 髙田研究室内
電 話:03-6806-2381
メール:run33teika@gmail.com
実行委員長:髙田由基